2020年1月6日 REIWA将棋教室♪
第17回目のREIWA将棋教室が1月 6日に開催されました!























1月よりREIWA将棋教室は第1第3月曜日開催となります!
会員の皆さまは単価制です。
一コマにつき、以下の金額となります。・一般会員 5,000円・女性会員 4,000円・学生会員 3,000円






















本年もREIWA将棋教室を宜しくお願い申し上げます。新年早々の教室にお越し頂きました皆さま、心より感謝申し上げます。
ここで1点お知らせがあります。新年になり、節目としてREIWA将棋教室の規約を全面改訂致しました。皆さまのおかげでREIWA将棋教室の開催を半年間続けることができました。様々な経験を積ませて頂き、日々改善や工夫を検討した結果、改訂という形をとることになりました。以前の旧規定もホームページ上に掲載しておきます。詳しくはホームページ(https://reiwashogi.me/)にてご確認お願い申し上げます。
さてさて!本題に入ります!
第①部は指導対局がメイン。
まずはミニ講座の様子から。

今回のミニ講座はとある対局の実戦から!横歩取りの将棋で派手な応酬が見応えある将棋でした。あえてタダ捨てをして相手の陣形を崩す技の紹介を致しました。囲いのバランスを崩したり、相手の攻め駒のポジションをわざとずらしたりと工夫が多い将棋でしたね!!
その後は指導対局。

今回も交替なし!
指定局面や平手が多かった印象です。序中盤や最新型をよく勉強していらっしゃる方が多くて、さらに工夫を重ねられていてとても素晴らしいです!終盤戦に突入してからの自玉との兼ね合い等かなりややこしい変化になったりと、とても高度な将棋を指されている方が多く驚きました!
続いて第②部。沢山の方にお越し頂き本当にありがとうございます。


まずは【中盤講座】廣森三段が二段時代奨励会で指された棋譜からピックアップして頂きました。



いつもの3択問題。平凡な手か、意欲的な手か、直接手か!中盤講座と言いながら割と終盤に突然入りそうな局面でした。相手の受け方も考えての読みなので、よく見えそうにみえて意外と難しい局面でした。質問コーナーではお客様から鋭い質問が!そもそもどうして37に先手の角がいるのでしょうか?局面を少し振り返りながら現局面に辿り着いた経緯も解説しました!居飛車党の加藤もとても勉強になりました^_^
続いて指導対局の様子!
の写真はないです!(ごめんなさい)

皆さま以前より読みが早くなり、手が見えていらっしゃる方が多くなっています!!終盤で好手を指す方が増えてきましたʕ•ᴥ•ʔ素晴らしいです!
体験のお客様もいらっしゃってくださっていて、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
それから、今回から指導対局終了時刻を感想戦込みで教室終了時刻10分前に致しました。終了時刻ぴったりには完全撤収です。お客様にお帰り頂けますようご協力をお願い申し上げます。

次回は 1月 20日です!
現時点で①部②部ともに空きがあります。会員の方ぜひお越しくださいませ!
体験大歓迎です!!

最近行ってないなあという方も少し前よりは通いやすくなってると思います。久しぶりにお会いできましたら幸いです(o^^o)皆さまのことをお待ちしております。
加藤桃子